kobanzame blog

研究室のパソコンにリモート接続したい

VPNとは、バーチャル・プライベート・ネットワーク(Virtual Private Network)の略。VPNが設定されているLAN(Local Area Network)に仮想で接続出来る。

SSHは「Secure SHell」の略で、ネットワーク経由で別のコンピュータにログインし、操作することが出来る仕組みのこと。

自分の希望としては、自宅PCで計算機実験をせずに、研究室PCで計算機実験をしたい。

接続イメージ〇:自宅PC →(VPNで大学のネットワークへ)→ SSHで研究室PC

接続イメージ✕:自宅PC → SSHで研究室PC (SSHでは、同じネットワークのPCしか接続できない)

〇ToDo ・大学のLANにVPN接続する(自宅で出来る) ・大学のLANから研究室PCにSSH接続する(大学に行く必要がある)

・参考

wet-to-dry.hatenablog.com

magazine.mast.tsukuba.ac.jp

GitHub 使い方まとめ

このサイトを参考に、GitHubのリモートリポジトリに自分のコードを反映させることは出来た。 リモートリポジトリの種類は、「Public」か「Private」から選べる。 techacademy.jp

Git BashGitHub関連のタスクをやる予定。

Windowsの場合はコマンドプロンプトPowerShellといったWindows独自のソフトウェアが搭載されていますが、Windows上からでもUnixや>LinuxのようなUnixコマンドを使いたい場合はこのGit Bashを入れることで扱えるようになります。 (引用元:https://www.sejuku.net/blog/72673)

リポジトリに鍵を付ける方法等を学んでいきたい。

eh-career.com

ABC184 C - Super Ryuma

場合分けを漏れなく出来るかを求めらる問題だった。 問題の考え方は、けんちょんさんの記事に分かりやすく整理されていた (ブログ始めてみて、けんちょんさんの記事作成のレベルの高さを改めて感じた)。

drken1215.hatenablog.com

 (r1,c1)を通り、傾きが \pm{1}の直線と、 (r2,c2)を通り、傾きが \pm{1}の直線は 2点で交わるから、絶対 2手以内に移動できると考えたけど、交点の x,y座標がともに整数でないと移動できない。

 3手以内に必ず移動できることの証明にも手こずったけれど、市松模様で同じ色のマスには、 2手以内にいけることを利用すれば、すぐわかる。

int a;

数学 組合せ

 n個から r個取る組合せの総数を _n C_rと表記する。

n個のうちから、ある1つのもの aを決めて、それが r個の中に含まれる場合とそうでない場合に分ければ、2つの事象は同時に起こらないので、次の性質を導くことが出来る。

 _n C_r = _{n - 1} C_{r} + _{n - 1} C_{r - 1} \quad (2 \leq n, \; 1 \leq r \leq n - 1) 

この性質を利用すれば、DPによって、効率的に _n C_rの値を計算出来る。

パスカルの三角形で _n C_rの値を求めることが出来るのも、この性質が背景にある。

 

はてなブログでTeX形式の数式を書きたい

はてなブログの記事を書く分には、数式をはてなtex記法で書けば問題なさそうだけど、はてな以外との互換性がないのが不便な気がする。$(数式)$で数式を表示できれば、最高なんだけどなぁ。

HostMathというサイトでは、TeX形式のコードを入力すると、数式に変換して表示してくれる。すごい便利。

www.hostmath.com

はてなブログTeX形式のコードを書くとき特有の注意点をまとめてくれているサイト。

cocodrips.hateblo.jp

はてなブログ カスタマイズ 備忘録

はてなブログでは、記事を作成すると、作成後の編集では、作成時の編集モードから変更できないらしい。コードを貼り付けたい場合、「見たままモード」では出来ないので、コードを貼る可能性のある記事では、他のモードで記事を作成する必要があるので注意。

編集モードの設定
いったん作成した記事の編集モードを、後から変更することはできません。

Markdown方式は、はてなブログ以外でも応用が効くから、良さそう。

Markdown方式について

オフラインで保存する場合は、.md形式で保存する。

HackMDというサイトでは、Markdownの文書を編集出来る。

編集画面とプレビュー画面を二分割で見ることが出来るのは、ありがたい。

trap.jp

下のサイトを参考にすると、はてなブログで数式をTex形式で書くときは、 (数式)で書くのが良いらしい。

cartman0.hatenablog.com

・記事データの管理

はてなブログ上だけで記事データの管理をせずに、ほかの場所でもデータを保管しておきたい(方針、未決定)

・トップページで最新記事の全文を表示するのではなくて、記事一覧を表示する

romita.hatenablog.com

・カテゴリーを階層化する

blog.wackwack.net

・コードに行番号をつける(スマホだと2桁以上の行番号がおかしい)

コードの貼り付け時に、コードの種類も書かないと、番号が表示されなかった。

am1tanaka.hatenablog.com

コードーの高さが上限を超えた場合は、スクロールするように設定

横の長さが長い場合に、折り返すか折り返さないかは検討中。

www.taneyats.com

・コードにコピーボタンを付けたい(未完成)

7cc.hatenadiary.jp